▲▲ 2007 / 2月 ▲▲

(ホーム) (山荘案内) (コース) (花地図) (最新情報) (今までの情報)

NO280   全国の“キコラ” の皆さんは、何のお届け物がいいですか?

 2007/ 2/ 25(日)

   昨日の寒さは相当のものと思っていましたが、今朝の新聞によると大町のアメダス観測所の最低気温はマイナス3.9度、そして最高気温はもっと低いと思っていましたが0.6度とマイナスにはならなかったようです。当然真冬日と思われるような寒さでしたが、それほどの寒さではなかったようです。今冬はとにかく暖かな日が多いので、この程度の寒さでも普段の年の厳寒期の猛烈に凍み込んだ日と同じぐらいに寒く感じてしまうようです。このままいくと信州人の耐寒度も年々弱まってしまいそうです。

   ところで大町では昨年より、この時期に大町へスキーや温泉等にお越しくださった皆さんへ、2月から3月にかけて大町温泉郷で週末の土曜日に打ち上げ花火のプレゼントをして好評を博していますが、皆さんならどんな贈り物、お届け物がいいですか。また、山の上からならどんなお届け物があればうれしいですか? 実は最近こんな“山の上からのお届け物” をお話しにした絵本が出版されました。

   1月に関西在住のペンネーム 里 ささ菜さんから、ご自分が文章を書かれた絵本を贈っていただきました。ささ菜さんは鹿島槍ヶ岳が好きで毎年のように足を運ばれて私どもの山小屋にもお泊り頂いているそうです。私ももしかしたら小屋でお話ししたこともあるのかも知れませんが、残念ながら存じ上げておりませんでした。そんな ささ菜さんが送って下さった絵本が『キコラ 〜秘密の手紙〜』 という、絵本といっても幼児向けのものではなく、もう少し年長の小学生以上、また大人でもたいへん楽しく読める絵本です。どちらかといったら大人の女性に読んでもらいたい本に思えます。簡単に内容を紹介すると、街で暮らしているキコラという名前の少女に知らない山小屋の三代目あるじから手紙が届きます。手紙には『山小屋で預かっている物があるので、ぜひ山小屋へお越し下さい。』 といった内容です。キコラは初めて山へ登ります。山小屋へついても預かり物が何なのか主人は教えてくれません。ただし手紙をキコラへ出すのを依頼したのは知り合いのレラであることだけは教えてくれました。レラからのプレゼントが何なのかわからぬまま眠りについたキコラは翌朝を迎えます。キコラが受け取ったプレゼントとは・・・・  キコラも下山の際にはレラと同じように三代目主人に手紙を託します。そしてキコラが預けた物は? 手紙の送り先は?  もしかしたら皆さんかもしれませんよ。

   おおまかなお話しはこんな感じです。鹿島槍ヶ岳が好きな ささ菜さんですので、キコラが登る道は柏原新道なのか、山小屋は種池山荘とか冷池山荘なのかと、勝手に私も想像してしまいます。とても山や登山に夢がふくらむ、いつも手元に置いておきたくなるような可愛らしい絵本です。あくまで絵本ですので登山シーンを描く絵のタッチも山の雰囲気も本格的な登山や山岳とはまったく違います。一般的な登山入門書とは違った意味での、登山への扉を開けてくれる本かなと思いました。

   一昨年の最盛期の話ですが、冷池山荘で予想以上にお客様が来られて夕方に大慌てで、サンテラスという展望や日向ぼっこを楽しむ廊下部分にも布団を敷いていると、こちらを見てニコニコされている女性がいます。大慌ての光景がちょっとこっけいかなと思っていたら、敷き終った後に『いつもホームページ拝見しています。』 『主人は今年の5月にご自宅から撮った写真がすごく気に入って、今年は絶対に鹿島槍ヶ岳へ行こうって言ってたんですよ。』 『それはどうもありがとうございます。今日は窮屈で申し訳ありませんでした。』 そんな会話のなかで大慌てでひきつったような私の顔もすっかりゆるんでしまったことを今でも覚えています。たしか東海地方から来られたご夫婦だったと思います。

   『キコラ』 に登場する主人と同じく私も山小屋3代目、北アルプスや登山の魅力、醍醐味をこれからも当ホームページ上等で皆さんにお届けしてしていきたいものです。 ところで皆さんの“預かり物” はなにが一番いいですか? 女性は満開のコマクサやチングルマでしょうか。また男性はさしずめよく冷えた生ビールでしょうか。今年の夏もしっかりとご用意してお待ち申し上げます。   

 

      P.S   『キコラ 〜秘密の手紙〜』 里 ささ菜・著 は東京港区 新風舎発行  定価・1155円

        お近くの書店か新風舎へ直接お申し込み下さればいいと思います。


すっかり雪も消えた水田と今日の北アルプス

一昨年山で話題に上がった我が家からの光景。

女性に一番人気はコマクサでしょうか。

装丁からも山を連想させるものはありません。

『キコラ 〜秘密の手紙〜』

新風舎はこちらです。

NO279   ほのかにただよう梅の香りの中で。

 2007/ 2/ 24(土)

   2月になっても暖かな日が続いた大町も今日は本当に久しぶりに本来の陽気と言うべき寒い一日でした。“寒の戻り” という言葉は大町では3月後半あたりに用いるものですが、まだまだ2月の今日あたりでも用いていいものかどうか迷ってしまいます。大体が今冬は“寒” と言えるほどの“寒” がなかった気もするし・・・・ それほどに大町らしい寒さを感じる日が少なかった今冬です。そういえば“三寒四温” などという言葉も、今春は用いることがはたしてできるのかどうか、来週には早くも3月入り、本物の冬はついぞ来ぬまま終わってしまいそうな気配です。長野県内はもちろんのこと全国各地から例年になく早い春の訪れが連日伝わってきますが、みなさんの地域やお宅の庭の様子はいかがでしょうか。

    梅の開花もどこもかなり早いようですが、先週は東京マラソンの直前に、数千本の梅の木がすでにかなり開花して咲き誇る、神奈川県湯河原町の湯河原梅園へ行って一足早いお花見を楽しんできました。ほのかに甘い香りがただよう南向きの斜面は大勢のお花見客でにぎわい、みなさん満喫されていました。またさらに足をのばして幕山ハイキングを楽しまれるグループも数多く見うけられました。梅は桜ほどの華やかさはありませんが、のどかな気分になり心落ちつきます。私もさんさんとふりそそぐ春の陽光の下で最高の日日をおくることが出来ました。といっても今回はお花見が目的ではなく、梅園の上部にある幕岩と呼ばれる岩登りのゲレンデでの訓練が目的です。フリークライミングの練習とともに各種救助法の練習を三日間みっちりとやってきました。私などはもう物覚えがわるい、物忘れが早い、体がうごかないと、なかなかマスターするのが大変ですが、この後もうちの若い衆としっかりと反復訓練して正しい技術をしっかりと身につけたいものです。それにしても普段あまり使わない筋肉を使ったりして妙に心地よい疲労が残った、春真っ盛りの湯河原行きでした。昨年の雪上訓練に続いて今回も山岳ガイドグループ“イェティ” の遠藤さんにいろいろ指導して頂きました。遠藤さん、福田さんありがとうございました。


NO278    新たなマラソン文化の花開く! 第一回東京マラソン走ってきました。

 2007/ 2/ 21(水)

   とても冷たい雨も、温かいご声援、ご支援で無事完走。ほんとうにありがとうございました。 2月18日台風並みの風雨の中での96.7パーセントという驚異的な完走率も 、沿道の温かいご声援、 関係者、ボランティアの皆さんの熱いご支援、警察消防および各自治体職員、後援企業等の皆様の当日のバックアップはもちろんのこと、綿密な事前の準備があってのことでしょう。第一回という大きな関門を無事に終えられたことを心よりお喜び申し上げますとともに感謝申し上げます。 3万870人の全ランナーも関係者も沿道の皆さんも冷たい雨、台風並みの最悪のコンディションの中を本当におつかれさまでした。 また各方面でご協力をいただいた周辺住民の皆さん、都民、周辺県の皆様にもお礼申し上げます。

   新宿副都心、日比谷、品川、銀座、浅草などをまわりゴールのお台場まで、普段は車で溢れんばかりの都内主要幹線を半日以上にわたって通行止めにして走らせていただけたことは、今の時代にあっては、とてもぜいたくなことだと思います。自然にあふれた緑の中を走るのも最高ですが、こういった大都会を疾走? するのもまたマラソンの醍醐味と感じしました。誰もが高橋尚子に野口みずきに変身できた一日でした。私たちのような遅いランナーには途中の給水所のバナナやあんぱんが品切れでなくなってしまっていたとか、ゴール後の荷物渡しが大混乱? したとか、沿道の仮設トイレの絶対数が足りなかったとかトラブルも少なからずありましたが、それらの問題も“大事の前の小事” とでもいいましょうか。次回大会にはそれらも大いに改善されることと思います。またこれから先、東京マラソンがさらに発展してボストンマラソンやニューヨークマラソンなどと肩を並べる大会に育っていくためにはいろいろの諸問題を解決しながら着実に首都東京に根を張っていっていただきたいと思います。今回の東京マラソンはそれらの大会や世界トップクラスの市民マラソン大会に並ぶ大会に育つことを予感させてくれる第一回大会でした。

   私はマラソンの持つ力を常々感じていますが、今回の大会は今まで以上ににそれを感じさせてくれました。ランナーはもとより沿道の皆さん、ボランティアをはじめ支援してくださる皆さん、またテレビ観戦された方々も大きなパワーを感じられたのではないでしょうか。登山もそうですが、やはりアウトドアでのスポーツや体を動かすのは最高です。頑張れば頑張っただけの喜びやいろいろな発見があります。みなさんも普段のウォーキングやジョギングから始めて3000m峰へ、マラソンへと挑戦してみませんか。来年以降も東京マラソンが末長く続きますことを願わんばかりです。     P.S それにしても寒かったです。


スタート前。荷物預けにて。ボランティアの方々皆さんありがとう。

待ちに待ったスタート直前。氷雨に煙る新宿超高層街。

喜色満面の石原知事に送られ三万人のスタート。知事ありがとう。

歓楽街の歌舞伎町を往く。不夜城も今朝は実に健康的?

浅草雷門前。街の雰囲気も下町そのもの。落ち着きます。

銀座を走り抜けるなんて夢のよう。ゴール迄あと8キロメートル。

NO277    こんなんでほんとうにいいんですか?

 2007/ 2/ 13(火)

   とにかく暖かな今冬。またあらたな春の訪れをさがしに行こうとカメラをさげて外へ出ると、探すまでもなく日当たりの良い我が家の石垣の下にもすでにタンポポが咲いていました。ちょっと足をのばすとフキノトウや紫色のヒメオドリコソウなども相当に咲き出しています。1月19日に紹介したオオイヌノフグリなどは満開の所も・・・ 確実に一ヶ月半は例年よりも早い。2月の初め東京でもスイセンやスノードロップが満開で驚いたが、我が家のお隣の 露地のクロッカスもかなり咲き出している。 スーパーなどへ出かけた際に聞こえてくる皆さんの会話からは『あったかくていいねえ』。『雪かきしなんでいいで助かるわ』。『スキー場にだけ雪ありゃいいだわ』。『こんなあったかいの生まれて始めて だじ』 と、皆さん本当にこの暖かな今冬を満喫しているようです。でもほんとうにそれでいいんでしょうか。私はとにかくこれはおかしい、これは絶対に変だ、そんな意識をもつことから変えていかなければと思います。早くしないと信州は紀州の気候へと変わり信州リンゴは採れなくなり、いつの日にか紀州みかんならぬ信州みかんの一大産地になりかねません。とにかくできることから・・・ 一つずつ。


この時期にタンポポとは

大町中北部の我が家のまわり。

とにかく日中はポカポカ。フキノトウ

ヒメオドリコソウでしょうか。

道祖神も心配顔の今年の冬です

NO276   新年会続きの1月下旬から2月上旬。そろそろメタボリックからも脱出!

 2007/ 2/ 12(月)

   異常に暖かい冬で季節も一ヶ月以上早い感じで進んでいるせいか、自分自身の気持ちもやや早めに春山オープンへ向けて行かなきゃならない感じで、少し焦ってもいる感じのこの頃です。二日に1度ぐらいのペースの各種新年会も今日のものを最後にしばらくはお 休みです。この後は例年2月下旬から3月上旬に行われる富山岐阜長野3県北アルプス山小屋協会の総会を最後にいよいよ春山シーズン入りへ向けてスタートになります。新年会続きで少々メタボリック気味の体もしぼっていかなければなりませんし、春山そして夏山へ向けての各種準備や注文等も進めていかねば、すぐに春四月もやってきそうです。お客様に楽しんでいただけるような新しい取り組みも考えております。

   先般、2月上旬には東京で催された岩崎元郎さん主宰の無名山塾の新年会にも参加させていただきました(翌日は既報の『地球の旅人』展観覧) が、色々な情報が先取りできたり、普段なかなかお目にかかれない方々にもお会いできて旧交を深めることができ楽しい時間を過ごすことができました。昨秋に新しい経営体制に代わった山と渓谷社の粟津新社長の意気込みをお伺いしたり、ヒマラヤの8000m峰14座の完登を目標に頑張られている竹内洋岳さんの高邁な決意を伺うと私自身も元気がでてきます。昨年でした でしょうか『団塊諸君! 山もいいぞ』 を出版された大野剛義さんのお話では、その本の内容が映画化される予定とのこと。それも団塊世代にはうれしい? 高倉 健さんと吉永小百合さんの主演とか! そんな楽しい話題もありました。もちろんまだまだ現役一筋の岩崎さんは元気百倍でした。いろいろな新年会に参加する度にも、今年もたくさんの皆さんににお世話になったり、お教えいただいたり、お越しいただきながら微力ながらも頑張って行こうと決意も新たです。


ご存知 岩崎元郎さん。元気一杯です。今年もご活躍を!

みなみらんぼうさん。白黒モードになっていてすみません。

粟津社長(左から2人目)とヤマケイ首脳陣のみなさん。

表紙の雰囲気も誌面もリニューアル。役立つ誌面期待しています。

山の本といったら神田古書店街の悠久堂。久しぶりに行ってきました

NO275  気宇壮大なる 菊池哲男写真展 『聖夜の頂き』。

 2007/ 2/ 8(木)

   1月3日の当H.Pでも紹介いたしました東京恵比寿の東京都写真美術館で開催中の『地球の旅人』 三人展へ私も出かけて参りました。三者三様、新しいネイチャーフォトの芽生えを感じさせる、期待に違わぬ素晴らしい写真展でした。山岳写真分野での菊池哲男さんのコーナーには、菊池さんが今回もっとも力を入れて撮影した“夜の山” の数々が『聖夜の頂き』 として展示されていました。“夜の山々” は日中の山々とはまた違い、ゆったりとたおやかに横たわり一日の疲れをいやしているかのようにも思えてきました。畳一枚ほどの大きさのパネルからは数千の星の数だけ星の色があることもはっきりとわかる鮮明さです。アルプスから見た麓の大町や富山、白馬などの街の夜景からは雪深い3000m級の山々のすぐ真下に生活する人々の息づかいまでもが感じられそうです。

   菊池さんは小学校5年生でゴッホの名作『星月夜』 を初めて見て、星降る夜のゴッホの表現のとりこになり、いつの日にか写真でそれと同じものを表現できればと思い続けてこられたそうです。その時から30年余り、ようやくその世界に一歩近づいたと思われる今回の作品の数々です。作品の中には菊池さんが5年、6年ときには10年間余りも温めてきた構想、思いがまさに念願かなって現実とシンクロナイズしたものも沢山あるようです。菊池さんのお話では3000m級の険しい雪山のすぐ直下の麓に数万人、富山にいたっては数十万人の人々が暮らすような街があるというのは世界的にはたいへん珍しいことであり、それはまた人々の山に対する信仰や畏敬の念に通じているものであり多少でもそういう気持ちも表現できれば幸いだし、それを忘れ去ってしまっている方には山への畏敬の気持ちをもう一度思い起こしてほしい願いをも作品に投影したかったとのことでした。まさに菊池哲男の哲学をも体感できる素晴らしい作品の数々でした。もちろん“夜の山々” ばかりでなく春夏秋冬の白馬、鹿島槍ヶ岳をはじめとした壮大な北アルプス、包容力満ちあふれんばかりの北アルプスの写真の数々にも目が奪われます。

   ゴッホの『星月夜』 に啓発されただけに、天文学にもたいへん造詣が深く、解説をしていただくと星、月、太陽、宇宙、高山植物、山岳文化、山岳信仰、山スキーと話題はつきず、お話しの奥行きの深さとも相まってとても楽しいひとときです。2月17日(土)の午後にはみなみらんぼうさんとのトークショーもあるそうですのでまたまた楽しいお話が伺えそうですね。私は拝見した同じ日にこちらは上野にある東京都美術館のオルセー美術館展にも行って参りました。残念ながらゴッホの『星月夜』 はありませんでしたが、今回は私の色眼鏡ではなくオルセー美術館展より『地球の旅人』 展のほうがはるかに心に残りました。写真展は2月18日(日)までです。今週末の3連休はぜひとも足をお運びいただき三者三様のネイチャーフォトの秘めた可能性をたしかめていただきたいと思います。


会場入口にて菊池さん。後の写真は白馬連山がゆったりと雲海のお風呂へ浸かっているイメージだそうです。

数十年のあいだにすっかり恵比寿周辺も様変わりしてしまったものです。それにしても東京も暖かすぎ、未だ冬来ず。

ここでは秀作の数々ご披露できません。ぜひとも東京都写真美術館へどうぞ。

私にとってはまだまだ噂の恵比寿ガーデンプレイス初見参。立ち寄る時間ありませんでした。

写真展のポスターは昨年G.Wの冷池テント村と爺ヶ岳。爺ヶ岳の向こうには大町や安曇野の息づかいも感じられる。

NO274  この木なんの木 気になる・・・ 『日立の樹』 が危機から脱出。 

 2007/ 2/ 7(水)

  “この木なんの木 気になる木 なまえも知らない木ですから なまえも知らない 木になるでしょう” このCMソングを知らない方はまずおられないと思われるほどに有名な歌ですよね。 大きな木とともにこの歌が流れる日立グループのコマーシャル。私も若かりし頃からよく口ずさんだものです。いつの日かどこにあるのかもわからないこの大木に会いに行きたいものだと思っていました。

  そんなこの大きな“気になる木” の話題が1/31付けの新聞に載っていました。実はこの“気になる木” はハワイのモアナルアガーデンという公園にあるんですが、その公園を所有しているオーナーの死去に伴い、この公園が開発業者等に転売されて、この大樹も伐採されてしまうのではないかという噂が昨年来広まっていたらしいんです。でも日立グループが今後、毎年4800万円(40万ドル)支払って、この木のCMに利用する権利を取得し、併せて公園の維持管理にも協力していくといった内容でした。まったくこんな噂があるなんて知りませんでしたが日立グループの英断には拍手喝采です。

   大企業が野球場やサッカー場に企業の名前等を冠するネーミングライツという手法がここ数年日本でも定着してきて、野球場ではヤフードームとかフルキャストスタジアム、サッカー場でも日産スタジアムとか味の素スタジアムとかたくさん誕生してきています。今年になってからも西武球場がグッドウィルドームに変わりますとかいうCMが盛んに流れていました。忘れてならないのはサッカーのジェフ千葉のフクダ電子アリーナ、私どもの3軒の山小屋のAEDもこの医療機器販売のフクダ電子からお世話になって導入いたしました。今はネーミングライツももっぱら競技場に使われているのが現状ですが、これからは開発の危機に巻き込まれそうな大樹や貴重な 自然や建造物等にも使われるようになっていくかもしれませんね。商業主義的と嫌悪感を覚えられる方もいらっしゃるかもしれませんが、私は日立グループのように30年近くにわたってこの『日立の樹』 とともに成長してきた企業をみていると、けっして悪いことではないと思いますがいかがでしょうか。いまやこの『日立の樹』 は日立グループの“顔” ですよね。日立はこの手のネーミングライツの第1号としてその役割をきちんと果たしていただき、末長くこの樹を守っていただき同時に企業イメージもさらに高めていっていただきたいものです。“顔”といえば不二家のペコちゃん もしっかりと立て直して早く復活してほしいものです。

   ところで私もあこがれ続けていたこの『日立の樹』 に会いに一昨年の暮れに行ってきました。ホノルルからバスで30分ぐらいの場所にある広い芝生とこの『日立の樹』 と呼ばれるモンキーポッド(ネムの木の仲間)の木が林になっている公園でした。たくさんのモンキーポッドの木の中でもこの『日立の樹』 はやはり一番先に目に飛び込んできました。大樹のもつ包容力と生命力に圧倒されるとともに、子供のころに大事にしていたおもちゃが押入れの奥から数十年ぶりに見つかった時のような 感動でしばしたたずんでしまいました。ハワイにはこの“気になる木” に会うのと、ホノルルマラソンへの出場、真珠湾訪問が三大目的でしたがどれもかなうことができてとても幸せな夢のような旅でした。あわせて私の海外初登頂ダイヤモンドヘッドへもホノルルの海外線からのんびり歩いての登頂を果たすことができました。海外初登頂なんていうにはかなりオーバーな話ではありますが・・・ ・・  それにしましてもハワイもいいところですね。なんといっても山が間近に迫っているところが最高に気に入りました。どこへ行ってもどうしても山の存在や緑の存在が気になってしまいますが、これも一種の職業病でしょうか。でも皆さんにもきっと気になる木や気になる山がいくつかあることでしょう。そんな気持ちはいつまでも大事に持ち続けたいものです。私の気になる木はこれからも“気になる木” であり続けそうです。   


これが“気になる木”の『日立の樹』。長年の夢がかないました。

地下水豊富なハワイだからこそこんなに大きくなるんでしょうね

ご存知ワイキキビーチと後方にダイヤモンドヘッド。

名付けて“ハワイアルプス”石鎚山みたいですね。

レース前日のホノルルマラソンのゴール地点。

12月中旬を迎えてクリスマスムード一色のホノルルの街。

昼間の喧噪も、静かに一日が終わる。

ダイヤモンドヘッドへ。登山口駐車場からしばらくは舗装道路。

中腹はなかなか険しい山容も登山道整備はバッチリです。

頂上直下には階段、トンネル、らせん階段などもあります。

頂上から見たワイキキビーチとホノルルの街並み。

頂上から南東方向を見る。山裾を住宅街が広がる。