▲▲ 2008 / 11月 ▲▲

(ホーム) (山荘案内) (コース) (花地図) (最新情報) (今までの情報)

 

NO464   スキー場は一部オープン!一方 黒部立山アルペンルートは今週末で終了へ。

2008  11 / 26(水)  

  11/18の初雪以降は連日雪がぱらぱらするようなお天気です。先日の初雪の際には白馬では駅前辺りでも40センチほどの降雪になったようで、白馬村内のスキー場は3箇所で上部ゲレンデがオープンしたようです。10センチほどの降雪があった大町市街地は現在は積雪はありません。今日は所用で扇沢まで行ってきましたが、こちらも積雪は60センチ近くあり完全な冬山でした。立山へ初滑りに出かけているのであろう県外ナンバーのマイカーが雪のなか多数ありました。柏原新道の入口にもトレースがついており、どうやら勤労感謝の日連休には何パーティか爺ヶ岳へ入山されたようでした。黒部立山アルペンルートも、扇沢までの大町アルペンラインも11月30日で今期の営業及び通行は終了になります。昨年は100万人の大台を割り込んだ扇沢〜黒部ダムのトロリーバス利用客も今年は再び大台を回復したようで、残り数日間雄大な白銀の黒部立山に歓声が上がることでしょう。

今年も賑わった黒部立山アルペンルート扇沢駅。

柏原新道も冬の眠りへ。

周辺の木々も長い冬にそなえる。

今年もお世話になりました。アルぺンライン。

 

NO463  大町市街地は平年よりやや遅めの初雪到来。

2008  11 / 19(水)  

  昨夜から舞いだした初雪は今朝までに、市街地のはずれにある我が家で3センチほどの初積雪になりました。昨年よりは1日遅れ、一昨年よりは11日遅れ、その前の年よりは3日遅れです。感覚的にもやや遅めの初雪、初積雪になりました。普通この辺りでは 『岳に3回雪が降れば、その次は里にもやってくる』 と云われてますので、今年は岳では9月27日の初雪以降、もう十数回も降っていますので、なかなか里にまでやって来られなかったというのが実感です。今回の寒波は九州や四国、中国地方の各地でも初雪や初冠雪が観測されるくらいの真冬並みの寒波の南下になりました。世界の天気を見ていても北半球ではニューヨクやモスクワ、フランクフルトなどでもこの後は雪マークの日が多いので、寒気は周期的に廻って日本にも南下してきてくれるのではと期待しています。週末には全山銀嶺の北アルプスがそそり立つことでしょう。黒部立山アルペンルートは11月末まで通行できるので、今週末の立山は山スキー ヤーでにぎわいそうですね。これからは冬タイヤやチェーンもお忘れなく。

名残のモミジにも雪帽子。周辺の山はカラマツの黄葉が残るのみ。 田んぼも一面真っ白。山は明日まで猛吹雪が続きそう。 昨日は雪を前にあわてて田んぼの秋起こし。
 

NO462   いよいよ大町市街地でも初雪になりそうです。

2008  11 / 18(火)  

  10月下旬は連日のように雪交じりの天気が続いた鹿島槍ヶ岳周辺でしたが、11月入りしてからはお天気に恵まれる日が多く、積雪もかなり減り気味でしたが、いよいよ今夜から今冬最初の本格的な寒波がやってきそうです。北アルプスは今朝から雪模様のようで完全にその姿を隠しています。長野県北部は今夜から明日あさってにかけては雪混じりの天気が予想されており、いよいよ下界でも初雪になりそうです。この雪で北アルプスも本格的な真冬の山へと突入しそうです。

  山のシーズン終了を告げる、大町市大出地区の『山の神様』の祭典も好天の昨日執り行われ、山に関係する職業や地元の皆さんが集まり、今年一年の山内安全や商売繁盛を感謝御礼申し上げました。例年この祭りが終り、そして市内商店街で恵比寿講の売出しが開催されるころには大町市内でも一気に冬の気配がただよってきます。我が家の近所でも野沢菜の収穫に皆さん大いそがしです。

 

NO461   今秋初の氷点下、そして初氷。

2008  11 / 05(水)  

  昨日あたりはいよいよ札幌や函館などの北海道各所や青森で初雪を観測しましたが大町でも今朝は今秋いちばんの冷え込みになり、マイナス1,2度まで下がりました。家の庭に出しておいた洗面器の水にも薄っすらと初氷が張りました。郊外の田んぼの水たまりにも氷が張り、また一歩冬へ向かって前進です。10月26日の2回目の冠雪以降 は晴れ間が長続きせず、一日のうち必ず何時間かは雪が舞うといった、いまひとつ安定しきれない天候が続いていた北アルプス北部も、今日は久々に終日に渡る穏やかな絶好の秋晴れになりました。標高2000mぐらいから上部はどの山も降雪量を増して真っ白です。まだ今年は登山口近辺までにしか雪も下りてきていませんが、この次あたりはそろそろ里にまで雪も下ってきそうです。今年はいたって順調に冬の訪れがやってきている感じです。大町ではこの冷え込みでさらに甘味を増したリンゴのふじの収穫や、しなやかさ、うまみを増した野沢菜の漬け込みもまもなく始まります。雪をまとった鹿島槍ヶ岳も日に日に雄々しさを増していくこの頃です。

初霜、初氷と順調にやってきました。 鹿島槍双耳峰秀麗。(11/5鹿島槍スキー場から)

爺ヶ岳中峰と北峰。(11/5鹿島槍スキー場から) 冷池から布引岳への主稜線。下方に高千穂平。