▲▲ 2012 / 3月 ▲▲

(ホーム) (山荘案内) (コース) (花地図) (最新情報) (今までの情報)

NO  1117   最高気温17度も、今春はまだまだ・・・・

2012  3 /  30(金) 

   今日の大町は、最高気温も17.0度まで上がり、今春一番の暖かさになりました。一昨日降った12センチほどの新雪も、昨日の11度、そして今日の暖かさであっという間に、日陰を含めて完全に消えてしまいました。まさに春の淡雪です。ただこの後も、週末の低気圧通過後には、結構強い寒気が流れ込むみたいだし、来週の中ごろにも低気圧通過後にまたまた寒気が流入して雪が混じるみたいだし・・・ 今春はまだまだ油断がならない陽気が続きそうです。

   こんな感じですので、気象協会から出されるサクラの開花予想も、大町は一日遅れて4/21に変更になったようです。またウェザーニューズ社の予想では4/22となっています。3/21にトップをきって高知で始まったサクラ前線も当初は、平年並みの開花傾向でしたが、今日あたりは松山、和歌山、下関と平年よりも4日ぐらい遅めの開花になってきているようですね。 今後の温度次第ではありますが、大町へのサクラ前線の到達も4/25以降までずれこんでいく可能性もありそうな、今年の陽気です。まだまだ寒かった今冬の余韻があちこちに感じられる今日この頃です。

   そして今年の3月は比較的、降雪が多かった大町でしたが、2000mを超える岳の上の方でも、ここへきて積雪を増してきているようです。一ヵ月後の今頃はゴールデンウィーク入りになるわけですが、そのころには天気も安定して、おだやかな後立山連峰稜線になってほしいものです。

前日の新雪で冬景色に逆戻りの大町界隈でしたが、夕方までにはほぼ消え去りました。(3/29)

2000mから上部は、積雪を増している爺ヶ岳。(3/29)

3/1付けの当最新情報で紹介した際の爺ヶ岳。黒丸の中は “種まき爺さん” の雪形。

NO  1116   松本空港を周回する素晴らしいランニングコースが完成!

2012  3 /  26(月) 

   私の唯一の道楽? のランニング大会への出場。3/24には、信州松本空港の周りの信州スカイパークにて、春のランニングフェスティバル(春ラン)が開催され、10キロに出場してきました。今回初開催の大会でしたが、空港の周囲をまわるちょうど10キロのコースが完成し て、しかもそのコースが、すべて公園内にあり、車道との平面交差がないということで、試走も兼ねて出場してきました。

   正直な話し、最高です! なんといっても、車をまったく気にしないで走れるってことが。それに空港の周りだから、平坦かと思っていましたが、意外にアップダウンがあるんです。それにきちんと10キロというのもいいですね。2周なら20キロ、3週なら30キロと、 単純明快実にわかりやすい。練習やジョギングにはもってこいの施設です。素晴らしいコースを長野県には整備してもらいました。なにしろ大町の田んぼの中の農道をジョギングする際も、狭い農道をまったくスピードを落とさずに、横をすりぬけて行く車が多くて、最近は結構おっくうになっていましたので・・・ 来冬からは、大町からわざわざ通ってでも、ときどき走りに行きたいものです。近年の松本方面は、ほとんど雪も降らないし 、積もっても十数センチといったところですからね。それ以外のときでも、松本方面に所用で出かけた時や、今シーズン待望のサッカー Jリーグ2部に上がった、松本山雅の応援に行く機会でもあったものならば、試合終了後に勝利の余韻に浸りながら、ぜひとも走り込んできたいものです。

   近隣の皆さんには、絶対におすすめの素晴らしいコースです。お天気の良い時には、松本空港の滑走路の遠く向こうに、鹿島槍ヶ岳や爺ヶ岳も見えるはずだから、絶対サイコーです。先日はヒバリの鳴き声もそこかしこから、聞こえてきて、それもまた楽しからずやです。皆さんも夏山に向けての体力増強、脚力アップにぜひご利用なさってはいかがですか。

   ところで、来週にはもう4月だというのに、今年はほんとうにいつまでも寒い日が続きます。大町も、このところ雪がパラつく日が多かったですが、北アルプスも姿を隠し、積雪をまた増しているようです。陽気も寒く、 大町の最高気温は昨日が1.3度、本日が0.9度と、2月の中旬並みの最高気温と同じです。それでも、あさって辺りからは、温度も上昇傾向とか・・・  3/21の高知から始まった、ソメイヨシノの開花も順調にすすんでいるようで、今日は長崎や鹿児島でも開花宣言がでましたね。寒かった今冬でしたが、予想に反してどこもほぼ平年並みの開花のようです。今週後半から来週にかけては、桜前線も一気に広がりそうで、遅れ気味だった春も足音高くやってきそうです。

3キロ、中学校の部のスタート。第一回大会ですが、総勢700人以上もの参加で盛り上がりました。スタッフ、ボランティアの皆さんありがとう。

のんびりマレットゴルフの向こうは信州松本空港。遭難の際にはここから県警ヘリや防災ヘリが長野県中の山岳へ飛び立ちます。

NO  1115  ありがとうございました。パウダーパフ今季終了です。

2012  3 /  25(日) 

   爺ガ岳スキー場の営業最終日の今日は、終日雪降りのあいにくのお天気になってしまいましたが、おおぜいのお客様にお越しいただけありがとうございました。シーズンを通して降雪量の少ない、今冬でしたが、低温傾向と比較的3月に降雪量が多かったおかげで、2月3月は安定したゲレンデ状態で、当初の予定通りに3/25まで開設することができました。最終日の今日もシーズン終了を名残惜しむお客様の声がそこかしこから、聞こえてくるくらいでした。おかげ様で、スキー場も往年の入り込みには、遠く及ばないわけですが、それなりに安定したご来場をいただき、大きな事故等もなくシーズンを終えることができ、感謝の次第であります。

   シーズン中は、私も週末は店に立ち、お客様に接しさせていただきましたが、松本平のお客様だけでなく、遠くからお越しの常連さんもたくさんおられ、北アルプス山麓でいちばんちっちゃなスキー場ですが、爺ガ岳スキー場のもつ良さをご理解いただき感謝感激でした。本当にありがとうございました。パウダーパフもこれで、今冬の営業はおしまいになります。このあとスタッフはひと休みのあと、4月下旬の小屋開けに向かいます。今夏は山小屋のほうでも、期間限定で、パウダーパフのピザを召し上がっていただければと、スタッフと計画中です。実現の際にはぜひ岳へもお出かけいただければ、幸いであります。

降雪量の少ない今冬でしたが、終ってみれば、近年では最も積雪の多い営業最終日となりました。

NO  1114  大町山岳博物館 『山岳公募写真展』 開催中。

2012  3 /  21(水) 

   大町市にある38座の山岳を撮影対象にした、公募写真展が4月15日(日)まで、大町山岳博物館にて開催されています。入選した10点あまりの作品と、応募された40点あまりの作品が展示されています。どうしても人気の鹿島槍ヶ岳が応募作品には目立ちますが、どうしてどうして各山域の素晴らしい峰々の素敵な写真の数々が一堂に集まりました。審査をお願いしたのは、山岳写真家の菊池哲男さんで、入選作に添えられた菊池さんのコメントもなかなか楽しいです。そしてみごと金賞に選ばれたのは、烏帽子岳を中心に写真を撮られている、菅原悦子さんの『三ツ岳とWレインボー』 でした。大町の岳はもちろん、北アルプスの峰々はどれもすばらしい。大町にお立ち寄りの際には、みなさんぜひともお立ち寄りくださいませ。

   なお本日は高知市で全国のトップをきって、サクラが開花したようですが、大町山岳博物館周辺や大町公園のサクラ開花予想は4/20近辺が予想されており、まだ一ヶ月も先のお話しです。お花見と兼ねての写真展とは、いかないようですが、寒かった今冬もそろそろ出口が見えてきたようでうれしいことですね。重いコートを脱いで、プチ散策、スポーツ観戦等に出かけるにも、いい時期がもうすぐそこにやってきているようです。爺ガ岳スキー場は今週末で終了になりますが、まだまだ春スキーも各所で可能です。みなさん春の日差しを浴びながら、体力を盛り返して、ゴールデンウィークそして夏山へと向かっていってください。なお当方のゴールデンウィーク営業は冷池山荘のみ4/28〜5/6を予定しています。

NO  1113  パウダーパフも爺ガ岳スキー場も、残すところ一週間。

2012  3 /  18(日) 

    あっという間の彼岸入り。そしてパウダーパフの営業も、残すところついに1週間になりました。少雪、少雪と言い続けてきた今冬でしたが、1月そして2月と低温が続いてくれ、また少なくなりかけるとタイミングよく降ってくれるので、なんとか3/25(日)の最終営業日まで、問題なくいってくれそうです。ようやく胸を撫で下ろしているところであります。

   先週末は、パウダーパフのスタッフにわがまま言って、週末の手伝いをオフにして、所用で出かけてきたので、今日は久々のパウダーパフ行きになりましたが、スキー場のゲレンデもまったく積雪は心配はなく、今日もスキーヤー、ボーダーでそこそこににぎわってくれていました。昨年の今頃は大震災の影響で、客足はまったく途絶え、燃料の品不足や電力不足等で圧雪車やリフトが思うように稼動できなかったりと、不安な最終シーンでしたが、それが信じられないくらいに、平穏に次週の最終営業日を迎えられそうです。なおパウダーパフは明日の月曜日は定休の予定でしたが、飛び石連休につき、営業いたしますので、ご利用くださいませ。

   被災地の皆さんには申しわけありませんが、我われはごく普通にいつもどおりに生活していくしかないのかと思います。そんな中で、常に心の奥底に被災地の方々の想いを忘れることなくしまい続け、それぞれが可能なかぎり、自分なりの形でサポートをしていくしかないのかと思います。今年もあっという間に新年度入りになってしまいますが、今年のお盆、暮れには、もっともっと状況が改善されますよう、願わざるを得ません。

昨日は土砂降り、今日もどんよりとした低い雲が垂れ込め、日の当らぬパッとしないお天気でしたが、残り少ないシーズンを楽しみに来ていただいたお客様、ありがとうございました。あさっての春分の日にはお天気回復して欲しいものです。(3/18)

NO  1112  北アルプス南部のトイレは有料化へ。

2012  3 /  14(水) 

    昨夕の県内テレビ各局のニュースや、今朝の信濃毎日新聞報道によると、槍穂高や燕岳、常念岳などにある長野県側の山小屋と長野県や関係省庁等でつくる北アルプス南部地域協議会は、今季山小屋トイレの利用料100円を、利用者に負担してもらう方針を決めたとのことです。

   山岳トイレは、環境省の山岳環境浄化事業で補助をうけて、整備がすすんできていますが、テレビ等でもすっかり話題にもなった “事業仕分け” の、省庁版の仕分け作業 “行政事業レビュー” で、トイレ利用者である登山者の負担のありかたが、問題視されて、いったん補助を廃止するべきと結論付けられました。さいわいその後の関係各位の、働きかけで減額こそされたものの、継続してくることができました。ただそんな中で登山者の皆さんの相応の協力を、お願いしたいというのが、ここのところの流れだったと思っています。

   今回の南部の決定は、今後の各山域への指標にもなっていくだろうなあ・・・ と思っています。私どもの山小屋では、現在チップ制でご協力をいただいていますが、種池山荘に日帰りで来られた登山者のチップへの意識は、正直高くはないというのが実感です。今後のさらなるトイレ整備に向けて皆様の一層のご協力お願いしたいと思います。また今回の決定の詳細については、いろいろとわからない点も多々ありますが、北アルプス南部地域協議会でも実施に向けて、チラシ等の配布や広報活動で、登山者に周知していくようですし、マスコミでも報道されていくことでしょう。今回の決定が、さらなる山岳トイレの整備や、北アルプスの環境保全の一里塚になっていってくれればうれしいことです。     

本日3/14の信濃毎日新聞では、一面左側に北ア南部の山小屋トイレ有料化への記事。

山小屋トイレの原則有料化方針を決めた環境省案を報じる本年2/17付けの信濃毎日新聞。

NO  1111  今冬最後の “厳冬日” になるでしょうか。

2012  3 /  14(水) 

   大町の今朝の最低気温は、マイナス11.8度の“厳冬日” (厳冬日はマイナス10度以下の日で、私が勝手に名付けている寒〜い日のこと)。大町の場合、お彼岸のころまでは、ある年があります。文字通りの “暑さ寒さも彼岸まで” ですね。 ところで今日のを合わせて、私の記録では、今冬の大町の “厳冬日” はこれで、28日目。ここ10年間ではダントツの1位。大暖冬だった2006-07冬なんて、たったの6日間しかなかったんですから・・・  “厳冬日” の 日数からも、今冬の寒さがわかります。まだまだ低温傾向気味の今冬ですので、もう一回ぐらい本格的な寒波がやってくるかもしれませんね。 まだまだ体調管理には気をつけたいものです。

   なお雪に関しては、少なかった今冬でしたが、3月はまあまあ降っています。先週後半からの降雪で、一回は消え去った田んぼの雪も、また一面の白さです。今日は日中は穏やかな空の下、北アルプスも新雪をまとった美しい姿を見せていてくれましたが、夕方近くにはふたたびの雪雲隠れです。 大町の平地でもまた白くするかもしれません。春間近の一進一退のお天気が続く北アルプス山麓です。

   ところで今夜は、男子サッカーがロンドンオリンピック出場を決定して、よかったですね。テレビ前で盛り上がりました。それにしても中継中もカメラが上下に大きく揺れていましたが、ここへきてまた地震が多いのがちょっと心配ですね。   

後立山連峰と雪化粧の大町市街地。 (3/14 大町山岳博物館前より)

一ヵ月後の開花を楽しみに・・・ 穏やかな日中は桜の木の剪定作業も。 (3/14 大町山岳博物館前)

NO  1110  真冬に逆戻り。

2012  3 /  12(月) 

   今日の最高気温はマイナス2.5度、2/27以来久しぶりの真冬日でした。雪のほうも久々にまとまった降雪になり、明け方に降り出した雪は夜までに、大町市街地北部で23センチほど新たに積もりました。ただ真冬並みの、この寒気も明日あさってまででしょうか。寒かった今冬でしたが、時期的にも、もう真冬日もそう何日もないことでしょうし、今回の積雪にしても、春の日差しが当たれば、消え行くも早そうです。  

NO  1109  ふたたびの雪景色。

2012  3 /  9(金) 

  我が家の周囲では、昨日には、雪も日影を残して、ほぼ消えましたが、今日は夕方近くからの降雪で、夜には再び雪景色に逆戻りです。このあと週末、週明けと、またまた肌寒い日がつづき、雪の舞う日もあるようです。やや積雪が減少気味の爺ガ岳スキー場にとっては、たいへんありがたい降雪、寒の戻りになってくれそうです。

  ところで、一昨日冷池山荘支配人のM君が、足慣らしを兼ねて、山スキーをはいて、大谷原〜西俣出合〜西沢へ偵察に行って来てくれました。西沢を高千穂平の下部の1900mぐらいまで登ったようですが、結論からいくと、やはり今冬の積雪は少なかったようです。写真で見ても、西俣出合付近も砂防ダムも現れていたり、沢の流れも見えていたりと積雪の少なさがわかります。また西沢から西俣出合へのナダレの押し出しも、現時点ではなく、かえって赤岩尾根の取り付き点への沢の通過も危ういくらいのようです。

  ただ3月もまだまだ9日、雪の降るシーズンも、まだたっぷりと一ヶ月以上ありますし、温度上昇にともなう西沢方面や北股本谷方面からの大規模なナダレも、これからが本番と言っても過言ではありません。4月も中旬になってからの、大規模ナダレもよくあります。これから劇的に状況も変化するかもしれませんので、お気をつけいただきたいと思います。3月中旬から4月上旬にかけては、過去にもナダレ事故が多々発生している鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳周辺です。

黄砂に霞む鹿島槍と爺ヶ岳。(3/8) 明朝には、また全面真っ白くなるでしょう。(3/8)
西俣出合の沢も、奥の砂防ダムも姿を見せている。正面に鹿島槍ヶ岳。(3/7) 西沢最下部と、右側に赤岩尾根取り付き点。正面は爺ヶ岳の北峰。(3/7)
奥の峰は爺ヶ岳北峰。西沢の下部は雪少なくブッシュがまだ出たまま。(3/7)

NO  1108  “おおまぴょん” だょ〜ん。 大町市のキャラクター決定!

2012  3 /  7(水) 

  過日当ホームページでもご案内した、大町市の新キャラクターづくりの話題ですが、このたび市民からの人気投票および厳正なる審査の結果により、“おおまぴょん”に決定しました。

  どうですか! この愛くるしい表情。人なつっこいとぼけた表情は、一度見たら忘れることは、もうありません。インパクトの強さは、あの“せんとくん”にも負けません。みなさんも、もうとりこ? のはずです。

   今後は着ぐるみなども製作され、いろんなイベントにも登場して、人気者になるのもまちがいありません。早く大町市内に出没するのが楽しみでなりません。なお “おおまぴょん” はカモシカ属の生き物のようですのでいつの日にか、必ずや爺ヶ岳や鹿島槍ヶ岳にも里帰りしてくれることと思います。みなさんもぜひ可愛がってくださるようお願いいたします。いいキャラクターが決まって良かったです。

“おおまぴょん” の決定発表をする、牛越市長。(2/28付け 大糸タイムス紙より)

NO  1107  県内は4月上旬の暖かさ。松本18.6度、大町14.4度。

2012  3 /  6(火) 

  昨朝の大町は、前線通過に伴って降った重〜い15センチの湿雪。大慌てで除雪を終らせて、7時過ぎにはウチを出発して松本へ。松本はさぞや積もったものと思って、大急ぎで出たんですが、完全な空振り。本格的な積雪は豊科あたりまでで、松本の市街地は2センチ程度、道路は雨にぬれて、まったく雪もなく、車の流れもいたってスムーズ。先般の “南雪” の際は、15センチほどの降雪で、松本市内は大渋滞したなんて話しを聞いていたもので、大慌てで行ったんですが・・・  最近は、道路も良くなって、朝の渋滞も少なくなっているようですので、これならもっとゆっくりと新聞でも読んでから出てくれば良かった。早々に会場について、その後は9時から午後5時までみっちりと、講習会に参加です。眠い目をこすりながらも、まるまる一日机に向かい、がんばりました。その間も、肌寒い陽気のなか、雨は降り続き2センチの積雪も帰る頃には、消え去っていました。

  そして今日も、ふたたびの松本行き、山の関係の会議に参加です。もっぱらの話題は北アルプスでも目撃され始め、憂慮されるニホンジカやイノシシの話題。本当に心配で心配でならない話題です。そしてもうひとつは、夏山でのテントの急激な増加! テント宿泊者数の増加でなく、テント設営数の激増です。極論で言うと一人で一張り、4人で来たら4張りといった方々が増えているということです。狭いテント場がパンク状態の日が増加中の北アルプスです。こちらも今夏が心配でなりません。なんとか4人で来られたら、4人用のテント一張りでコンパクトにお願いしたいものです。

  そして会議を終え、外へ出ると、まさか熱気を帯びた議論のせいじゃないでしょうが、松本の街もムンムンとしているじゃないですか。シャツ一枚の人もいるぐらいです。昨日からのまとまった雨と、今日の高温で、松本の東側にそびえる2000m級の美ヶ原や鉢伏山などは、今冬の少ない積雪が、さらに減って黒々としています。家に帰って夕方の県内ニュースを見ると、松本は今季最高、平年より9.8度も高い18.6度。暖かいわけですね!  甲府、静岡、高知などの23度を筆頭に全国各地で20度を超えたようですね。大町も14.4度まで急上昇で、昨暮れの12/15以来の10度超えでした。 まして14度なんていったら、11/18以来のことです。  ただこの暖かさも、あさってまでとか・・・ そのあとは、平年並みに、そして来週はまた寒波が戻ってくるとか。こんな暖かさを、経験して、体が覚えてしまうと、ちょっと下がるだけでも、こたえますよ〜   みなさんご自愛くださいませ。

美ヶ原も鉢伏山もう〜んと雪が少ないと思うんですが・・・・  松本のみなさん、例年この時期は、もう少しありますよね? ますますニホンジカやイノシシが、住みやすくなってしまいそう・・・

NO  1106  黒部立山アルペンルートを皆さんで盛り上げてください!

2012  3 /  4(日) 

    本年4月10日(火)の黒部立山アルペンルート開通予定に合わせて、大町市観光協会ではオープニングイベントとして、戦国武将 佐々成政の厳冬期の立山、針ノ木岳越えの言い伝えにならって、佐々成政軍団の行軍を再現して、アルペンルートの再開を祝うとともに、今シーズンの安全を祈願いたします。昨年は大震災後にあたり、イベントも中止にいたしました。またシーズン中のアルペンルートの入りこみも当初の予想より、かなり減少してしまいました。

   本年は2年ぶりの、オープニングイベントを起爆剤にふたたびたくさんのお客様に、黒部立山アルペンルートへお越しいただければと、観光関係者はもとより大町市民一同願っているところであります。心よりお待ち申し上げます。さて、その佐々成政軍団一行については、エキストラを募集中です。またイベントに同行して、盛り上げていただくとともに、黒部立山アルペンルートの魅力を全国に発信していただく、盛り上げ隊のメンバーも募集中です。申し込み締め切りも佐々成政軍団エキストラが3/10、盛り上げ隊が3/15と迫ってきておりますので、日程の都合の合う方は、大町市観光協会へお申し込みいただければ幸いであります。また雄大かつ残雪たっぷりの春の黒部立山へも、イベントにかかわらずお出かけいただければうれしいですし、11月の最終日まで、黒部立山アルペンルートの魅力を満喫しに足を運んでいただければ幸いであります。今年はロープゥェーも新しい車両になるようですので、それも楽しみですね!  (写真は一昨年のときのものです。今年も私も係員で参加する予定です。)

軍団の皆さんには、着馴れない格好でごくろうさまです。(2010/4/10)

ロープゥェーも新しいのが、楽しみですね。 黒部平からの鹿島槍。どこから見ても格好いいネ

NO  1105   北アルプスは穏やかな表情。

2012  3 /  4(日) 

   朝のうちこそ、中間帯に雲が入って、姿が見えなかった後立山連峰でしたが、すぐにその雲もとれて、全山姿を現してくれました。遠目には穏やかな春山の表情がうかがえます。3/1に紹介した爺ヶ岳の “種まき爺さん” も、さらに点が大きくなっているのがわかりました。ただ穏やかなお天気も夕方まででおしまい、夜には大町でも雪が降り出しました。このあとあさってにかけて前線が本州上を通過して行きますが、大町では日中は雨になるかもしれませんが、岳はおそらく降雪を増していくことでしょう。頭と足の先をのぞかせ始めた “種まき爺さん” も、このあとはまた、完全に雪の下に隠れてしまいそうです。まだまだ “種まき爺さん” が姿をのぞかせ始めるには、いくらなんでも一ヶ月以上も早すぎます。

少雪と温度上昇で、大町市街地北部も5センチぐらいに雪も減ってしまいました。(3/4)

爺ガ岳スキー場も好天。ボード初心者のみなさんには、最高のゲレンデですよ。(3/4)

雪もくさり気味。転んでも痛くないね。ちびっ子のソリ遊びが人気です。(3/4)

NO  1104  ようやく緩みだして、おひな様のお顔もゆるみそう。

2012  3 /  3(土) 

    3月入りの一昨日は、温度も9度を超えて、弥生3月を実感しましたが、期待の週末土曜日は、最高気温も2度までしか上がらず、まだまだ肌寒さを覚えます。ようやく “四寒三温” といったところの大町でしょうか。先日の報道では、今冬は沖縄をのぞいて、全国的に相当寒い、温度が低い冬だったという気象庁の発表がありましたが、気象庁の発表を待つまでもなく、みなさんも今冬の寒さは実感されておられることでしょう。また梅や椿の開花状況を見ても、全国的にも相当に遅れ気味のようですね。そんな身近な草花の様子を見るだけでも今冬の寒さはよくわかりますね。皆さんのお宅の庭先や、周辺の有名どころはいかがでしょうか。

   さて、さる2/20に京都で山岳トイレのシンポジウムが開催され、何人かの山小屋経営者と参加してきた折りに、少々時間があったので、梅の名所でもある北野天満宮に参詣しようと思いました。ところがタクシーの運転手さんに伺うと、まだまったくと言っていいぐらいに、咲いてないとのお話しでした。その後帰ってから調べたら京都の梅の開花の平年が2/19であり、寒かった去年も平年比9日遅れの2/28だったようです。そしてさらに寒い今年は、今日3/3現在も京都気象台は梅の開花宣言を出してないようです。 ただそのときも、運転手さんがどうも2週間ぐらいは遅れ気味のようだと話されていましたので、一両日中には開花になるかもしれませんね。

  そんなわけで北野天満宮のかぐわしき梅の香は、次回上京の際までとって置くこととして、今回は今まで訪れたことがない下鴨神社へ参詣してまいりました。短い時間ではありましたが、世界遺産でもある下鴨神社のムクノキやクスノキ、ケヤキといった広葉樹の大木が連なる広大な社叢、そして厳かでゆかしい社殿の数々には、心沁みいるものがありました。 また“みたらし団子”の語源でもある境内の御手洗の池(みたらしのいけ)も散策してまいりました。ちなみに今日3/3には、その御手洗の池から流れ出す御手洗川で、平安貴族をよそおった流し雛が毎年行なわれるんですよね。 今日の京都新聞速報にもその光景が出ています。そしてその記事の中にも、下鴨神社でも境内の梅がようやくほころび始めたといった記述も見受けられます。 遅れ気味の、京都の春到来もいよいよのようで、うれしいかぎりであります。いっぽう大町界隈では、一ヵ月後に “月遅れ” で、ひな祭りが行なわれますが、そのころにはいたって寒かった今冬の大町もすっかり春めいていることでしょうね。と同時に、農作業の準備やら、4月の小屋開け入山に向けてもあわただしい季節を迎えそうです。  

日影には雪が少しだけ残る、春浅し下鴨神社。(2/20)

御手洗社と流れ出す御手洗川。ひな祭りの3/3には平安絵巻がくり広げられたことでしょう。

“糺すの森”(ただすのもり)と呼ばれる、明るい広葉樹の森が気を静めてくれます。

NO  1103  春めく三月入り。

2012  3 /  1(木) 

  富士五湖周辺や関東山地の東側、松本、諏訪、軽井沢周辺等では、まとまった降雪になった昨日の南岸低気圧に伴う “春雪” でしたが、雨雲のボリュームが小さかったようで、大町では1センチ程度の降雪で終ってしまい、期待はずれでした。また後立山連峰の岳の上でも、ほとんど降らないどころか、雨まじりだったようで、今日は爺ヶ岳の “種まき爺さん” も、頭と足の先が、例年になく早々と、少し現れてしまいました。

  ただ今回の出現は、昨日の雨模様や、今日の温度上昇によって、現れたのが原因ではありますが、基本的には主稜線付近も、大町の平地同様に、今冬はやや積雪が少ないのではないかということです。遠目で見ていても、そんな気がしてなりません。巷のうわさでも、日本海側を中心とした今冬の大雪に対して、北アルプスの高山帯は意外に雪が少ないといった話しが聞こえてきますが、当たらずといえども遠からずといったところでしょうか。ただこのあとも3月、4月とまだまだ雪の降る季節が続く北アルプスです。過去にも4月に入ってから、連日雪降りで、積雪を大幅に増したなんてことも、いくらでもありますので、まだまだ注視していかねばなりません。明日もそうですが、このあとも南岸に停滞する前線上を次々と低気圧が通過するようですので、富士山などはこれからもっとも積雪を増していく季節ですね。

   全国的に、春の訪れは遅れ気味のようですが、ここへきてウメもようやく各地で3週間遅れぐらいでほころび始めたようです。我が家のそばの土手にもフキノトウが顔をのぞかせていました。また大町のサクラの開花予想も、日本気象協会からは4/17、ウェザーニューズ社からは4/21といった予想が出ました。今後の天気次第では、予想も大きく変わっていくことでしょうが、ひとつの大きな目安ができてウキウキしてきますね。来週は温度もさらに上昇とか・・・  さらに春めきそうですね。

“種まき爺さん” だけでなく、周辺のハイマツ帯も、積雪は少なめの感じの爺ヶ岳。(3/1)

雪国に春を告げるフキノトウ見〜つけた。(3/1)

田んぼ道を行き交う“ウォーキング人”も増えだす。