|
NO 2593
種池山荘“秋のピザ祭り”開幕。
2021 8/ 27(金)
準備も整い当初の予定より1週間早めて、明日8月28日(土)より種池山荘“秋のピザ祭り”を開始いたします。なお最終日は当初の予定通り9月20日
(火)まで行いたいと思いますので、日々の販売枚数は限定させていただきます。売り切れの節はなにとぞご容赦下さいませ。お待ち申し上げます。
|
|
|
NO 2592
夏空戻る。
2021 8/ 27(金)
今ひとつ安定した空模様にならずやきもきした日々が続きましたが、ようやく昨日辺りからお天気も安定方向へ向かい始め、本日は久しぶりに雨の心配がない一日となりました。おかげ様でお客さまの流れも少しずつ戻ってきてくれました。コロナの影響で人流を減少させることが、国としても命題になっておりますが、私どもの小屋は宿泊定員も40パーセント以下に押さえておりますし、テント泊にしても張り数を制限していますので、それなりに安心感も担保できているものと思っています。とにかく小屋も登山者も全員がコロナ対策をきちんとして9月秋山シーズンに向かいたいものです。
なお小屋の完全予約やテントの指定日における完全予約は定着して、宿泊者全員名簿も事前に用意していただいてお持ちいただいておりますが、テント泊の予約が要らない指定日以外の平日に来られる方々のテント宿泊者全員名簿の持参率が低くて困惑しています。平日の予約の必要でない日に来る場合も絶対に、名簿は当ホームページより印刷なさって、全項目を記入の上でご持参下さい。フロントでの受付作業を短時間で完了させて、フロント周辺の密を避け接触時間を短くする為のものです。ご持参ご協力を切にお願いいたします。
 |
夏空が戻ってくれました。鹿島槍ヶ岳。(冷池山荘:8/27) |
 |
手前のナナカマドやミネカエデも1ヶ月先にはまったく違った色合いを見せてくれるでしょう |
 |
お客さんが戻ってくれました。種池山荘。(8/27) |
 |
信州側には夏特有のガスが沸き立つ。 |
|
|
|
NO 2591
一歩前進の空模様。。
2021 8/ 21(土)
お盆中のひどい土砂降りからは脱しつつあるのですが、なかなか安定した空模様は続きません。朝や夕を中心に良い時間帯も少しずつは増えてきましたが、日中は通り雨が過ぎたり、ザアッとたたきつけたりといった感じの週末です。 それでも今日はお客様方もそれなりに納得の曇り空優勢といったところでした。来週の火曜日以降はお天気も良くなってくるだろうし、残暑もぶり返すでしょうといった予報がここへ来てテレビ画面から流れてきていますので、期待を持って来週を迎えたいと思います。初秋の青空?それとも名残りの夏空?どちらでもいいですので、長く続いて欲しいものです。
先日までの人っ子一人もいない稜線からは変わって、今週末は人の往来が多少なりとも戻ってきてくれたのは嬉しいことです。
 |
コロナ対策に注意しながらの登山が定着してきています。(8/20) |
 |
昨日も今日も朝方は焼けて良いのですが・・・(8/20) |
 |
(8/21) |
 |
日中は曇天の肌寒い一日でした。(8/21) |
|
|
|
NO 2590
待望久しい青空広がる。
2021 8/ 19(木)
昼頃にはパラパラする時間帯もありましたが、ようやくスッキリとした青空が戻ってきてくれました。昨日雨の中を登られ、数日振りにお泊り下さったお客さまも大喜びで鹿島槍ヶ岳登頂後下山の途に着かれました。今度はこのお天気が一日、二日、三日と続くことを願うばかりです。
 |
雄大な山容を誇る鹿島槍ヶ岳登場!(8/19) |
 |
休暇の若手スタッフが『人生の頂へ 登山道』
Tシャツを着ての鹿島槍登頂。人生の頂はまだまだ先だね! 来年からの社会人生活も頑張ってね!(8/19) |
 |
山小屋生活1年目の若手ホープ。『登魂』が少しずつ身についてきたかな・・・ 小屋閉めまで頑張って!(8/19) |
 |
明日あたりからようやくお客さんの往来も戻りそうな爺ヶ岳。早く天気の安定を!(8/19) |
|
|
|
NO 2589
天が味方してくれないと・・・・
2021 8/ 18(水)
とにかくお天気が回復してくれません。本日も相変わらず雨が降り続く北アルプスです。お盆中のようなひどい土砂降りでこそないものの、冷たい雨が終日稜線にシトシト降り注ぎます。
ところで国内各所ではお盆中の大雨による影響が相当に残っているようですね。名古屋や関西と信州を結ぶJR中央西線も、大雨災害で運休しているようです。他にも県内では飯田線とか松本電鉄の上高地線の一部とか、中央自動車道の岡谷周辺とか・・・ いろいろと運行通行中止のところがあるみたい。幸い大町〜扇沢間のアルペンラインは、大雨の被害もなく既に再開しており、黒部ダムや立山室堂、そして富山への行き来も問題なくできています。
なお山の上はここ10日間ほど、前代未聞の最悪の入り込み状況で、ほとんど登山者の往来はありませんでした。山に関して言えば、コロナ感染を減少させる人流の抑制が100点満点!
といったところでしょうか・・・ 冗談はさておき、本当にお天気の一日も早い安定とコロナウィルスの減少を待ちたいものです。20日あたりからは少しずつお天気も回復傾向
といったややもすれば甘め?
の、気象情報もありますがどうでしょうか・・・ このままじゃ盛夏とか晩夏といった季節がないまま、初秋に突入しそうな鹿島槍ヶ岳周辺です。
お客さまにおかれましては、どこの山へ行くにも気象情報と交通情報をしっかりと確認なさってお出かけになって下さい。またすっかり肌寒くなっていますので、上着や着替えもちゃんとお持ちになっていただきたいと思います。爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳周辺の登山道にも支障はありません。一日どころか1分でも早い青空到来を待ちたいものです。
 |
16日の朝は剱岳や立山も夏姿を見せてくれましたが、それも束の間の出来事・・・ あっという間に雲間にそして雨のカーテンに消えていきました。早くじっくりと展望を楽しみたいですね。 |
 |
17日も18日も雨がしとしと降り続く冷池山荘。今夜は久しぶりにお客さまがお見えになっていただけそうです。早くお天気になりますように!
そして鹿島槍が姿を見せてくれますように! |
 |
|
|
|
NO 2588
残念ですが新越山荘終了です。
2021 8/ 15(日)
昨年は営業を中止した新越山荘ですが、 コロナ2年の本年も正直きびしいシーズンを送ってまいりました。最後も秋雨前線の停滞そして大雨、さらにはアルペンラインの通行止め
(本日15日の午後に無事解除になりました!)等も重なって、まったくお客さまのいない寂しいお盆の3日間となってしまいました。そしてそんな中予定通り本日営業最終日を終えることができました。
1ヶ月というとっても短い営業期間でしたが、小屋を開けられたことはいろんな面で良かったと思っています。来年への継続に向けて大きな励みにもなったはずです。スタッフのみんなとお越し下さったお客さまには感謝申し上げます。
なおどこの山小屋も今シーズンも相当に苦しんでいると思います・・・ 私どもの小屋では、下界の施設以上に出来る限りの対策を取って対応しているつもりでおります。皆さんもコロナウィルスの感染対策をしっかりした上で、感染状況等も見ながらぜひ北アルプスへお出かけになって下されば幸いです。あとこのお天気も一日も早く落ちついてほしいですね・・・・
 |
強い雨は朝には上がったものの、その後も霧雨とガスの一日でした。過去にない短期決戦でしたが、事故や遭難の発生なく終えられたことは良かったです。(8/15:新越山荘) |
|
|
|
NO 2587
アルペンラインは通行止めの一日。
2021 8/ 14(土)
予報どおりの大雨に見舞われる鹿島槍ヶ岳周辺です。昨日そして本日と冷たい雨が間断なく降り続きます。この大雨により大町〜扇沢間のアルペンラインは本日は終日に渡って、安全を確保する為の事前規制により通行止めになっています。明日も通行が再開されるかどうかは、なかなか微妙なところです。とにかく今は災害に至ることなく雨が上がることを祈るばかりです。
それにしましてもひどいお天気の“山盆シリーズ”でしたね。台風9号の接近による大雨から始まって、この秋雨前線の停滞まで・・・ 昔からなんかお盆近辺はあんまりお天気の良いイメージが持てません。最近で良かったのは前回のリオ五輪の年(2016年)ぐらいでしょうか。この年は8月3日から16日までほぼ好天に恵まれました。ひどかったのは2014年でやはり直前には台風11号の接近があり8日から12日まで連日の雨まじり、15日から17日も秋雨前線が停滞しての土砂降り。また2018年のお盆もイマイチのお天気で、15日から16日は今回とはちょっと違うけど、台風崩れからの寒冷前線のせいで土砂降り続きといった具合・・・ 雨が落ちついた8月18日には初霜が降りるというおまけまでつきました。今回のこのひどい雨が上がったあかつきにも一気に秋がやってくるのでしょうか?
ここ数日稜線には登山者の姿もほとんどなく、どの山荘のスタッフも少々意気消沈気味です。止まない雨はないですので、ぜひ皆様にはまた鹿島槍ヶ岳登山をご計画いただき、晩夏の青空の下、笑顔のスタッフに会いに来ていただければれば幸いです。なお残念ですが新越山荘は今シーズンの営業は明日で終了になります。
 |
強弱をつけて雨が叩き付ける一日。お客さまも全くいない寂しい一日です。(8/14:種池山荘) |
|
|
NO 2586
ため息のお盆休み前夜。
2021 8/ 12(木)
昨日そして今日とお天気は持ち直してくれ、束の間の展望を楽しませてくれましたが、夕方前からはまたまたの雨降りです。来週にかけて秋雨前線が本州上に停滞しそうです。テレビでは“梅雨末期の集中豪雨”と同等の大雨が危惧されると盛んに報道しています。
先の台風9号による9日から10日にかけての大雨の際には北アルプス北部では200ミリを超えるまとまった雨量になりましたので、地盤もすでにやや緩み加減です。今夜からの秋雨前線による雨量は大変心配になってまいります。
大雨が続くと柏原新道上部の“ガラバ”付近や赤岩尾根の最上部の主稜線直下のトラバース部分などは、土石流やがけ崩れの心配がありますので要注意です。また針ノ木雪渓方面も注意が必要です。他にも大谷原〜西俣出合にかけての道路も流失やがけ崩れの恐れがあります。10日の大雨の際にも大町〜扇沢間のアルペンラインは事前規制で終日に渡って通行止めになってしまいましたが、今般も同様の事前規制もありえますのでそちらの注意も必要です。バス等を含め一切通行止めになります。気象情報をしっかりとチェックされ、けっして無理な行動はなさらぬようお願いいたします。小屋泊まりやテントのキャンセルはご遠慮なくなさってください。
コロナウィルス第5波のなか、人流を止める秋雨前線になってしまうのでしょうか・・・ 山小屋にとっては、いろんな意味で心配かつきびしいお盆週間になりそうです。
|
|
NO 2585
種池山荘“夏のピザ祭り”は本日でお仕舞いです。
2021 8/ 10(火)
ご好評をいただいております種池山荘の焼き立てピザの販売は、本日をもちまして夏の陣を終了させていただきます。なお秋のピザ祭りは9月4日から9月20日ごろの開催を予定しておりますが、早まる可能性もありますので、最新情報にてご確認下さい。ぜひまたご賞味下さいませ。
ところで本日は大町〜扇沢間のアルペンラインが連続雨量が超過になったため事前規制で通行禁止になっております。雨が止んで安全が確認されれば通行再開になります。なお周辺登山道の支障等の報告はいまのところ入っておりません。
|
|
|
|
NO 2584
お天気は変わり目か・・・
2021 8/ 10(火)
雷雨こそ多いものの比較的好天が続いた7月後半から8月の上旬でしたが、台風10号そして9号の通過後はお天気の流れもかなり変わりそうな雰囲気になってしまいました。一昨日までの好天は、日本海に入った台風9号の影響で、昨日からは強風雨になってしまい、本日10日も荒天が続いています。このあとも週後半にかけて秋雨前線が停滞するような気圧配置になってしまいそうですので、天気図の秋雨前線の位置を確認しながらの北アルプス登山になってしまいそうですね。
7月後半は天気も比較的安定し、お客さまの動きもそこそこ安定しましたが、ここへ来てのコロナウィルス感染拡大、相次ぐ台風の接近等で、お盆シリーズはお客さまの動きもすっかりしぼんでしまいそうです。昨年同様に厳しい営業が今季も続きそうです・・・
ところで7月中旬から稜線に現れるようになったクマですが、いっときは姿を見せなくなって安堵していましたが、ここへ来てまた爺ヶ岳稜線に出没するようになっています。おそらくは稜線帯の石の裏にあるアリの巣を目当てで徘徊していると思われます。クマがなかなか離れていかないようなときは、小屋へ電話を下さるようお願いします。絶対に刺激をあたえるような行為や近づくのはおやめ下さい。

|
先週末はお天気安定して、ヘリの荷上げも予定日にドンピシャ!で完了!
台風前に安堵。遠くに浅間山を見る冷池山荘へのフライト。缶ビール等もたくさん荷揚げしましたのでぜひともお客さまにはお越しいただきたいのですが・・・ |

|
|
|
|