NO 2629
冷池山荘の春山営業はいたしません。
2022 4/ 25(月)
なかなか更新ができなくて申し訳ありません。いつもの年ならもう冷池山荘に入山して、連日除雪作業に追われて、忙しくしているころですが、今年は諸般の事情で早々に春山営業中止を決めていましたので、少しだけゆっくりさせていただいております。
そんななか相変わらずコロナ感染は収まるところを知らず、長野県内などは、4月になってから今までの感染者最高人数を記録したぐらいで、高止まり状態です。基本的な感染対策はまだまだしっかりとして行ってほしいところですね。なんとか夏山シーズン入りまでには落ち着いて欲しい所です。
遅くなってしまいましたが、山荘
・テント 料金・予約等ご案内 を更新しましたので、ご覧になって下さい。コロナ禍で営業もきびしい中、またヘリ料金や各種仕入れの値上げ等も想定されるなか、宿泊料金を本年も値上げせざるを得ないこと、ご了承いただきますようお願い申し上げます。なお平日の小屋泊まりについては今年も少しだけお安くしていますので、ご利用いただければ幸いです。入り込みの週末への集中が避けられ、平準化がなされると、当方といたしましてもたいへん助かります。何卒よろしくお願いいたします。
ところでこの週末からは早やゴールデンウィークも始まりますが、この冬の下界での降雪量から、岳の上も大雪が残る大型連休と予想していたましたが、3月4月の高温傾向、春に降った雪の少なさ、温かな雨が続いたりで、主稜線の雪消えもかなりスピードを増しているような感じが、下から見ていて感じ取れます。ただゴールデンウィークは毎年のように寒気の流入で、各山域で大荒れになって遭難が相次いでいますので、決して油断することなく、お気をつけいただきたいと思います。
さて大町も昔ならこれからサクラの開花を迎えたところですが、本年ももう終わりの季節を迎えてしまいそうです。このあとは順調な梅雨入り梅雨明け、そして今夏と今秋の天候の安定を期待するばかりです。
c.JPG) |
近年は少雪で真冬でも結構姿を見せる爺ヶ岳の“種まき爺さん”ですが、雪の多かった今冬はその姿を全く見せることなく安堵しておりました。ただ4月になってからのお天気続き、高温続きで一気にその姿を現してきてしまいました。やっぱり温暖化ですね・・・ (4/22) |
c.JPG) |
大町の北部でも代かきが済んだ田んぼが目立つようになってきました。ゴールデンウィーク中には田植えもピークを迎えます。 (4/20) |
c.JPG) |
市内のサクラも大型連休を待つことなく見納めです。 (4/22) |
|