NO 2732 しばらく暖かな日が続きましたが・・・
2023 11/ 8(水)
10月の前半は平年より肌寒い日が続いて、このまま冬へ突き進んで行くものかと思いましたが、その後10月後半そして11月入りと、またまたポカポカ陽気というか異常な暖かさが戻ってしまった北アルプス山麓です。全国的にも異常な高温続きでなにかと心配されます。
10月中は5日の初雪以降15日、21日、28日と最大で25センチぐらいの降雪があったであろう鹿島槍ヶ岳周辺でしたが、このところの高温傾向と昨朝の雨で、山麓から眺める山肌には白いものがほとんどなくなってしまいもの寂しい思いです。
ただ立冬を迎えた今週末は、まとまった降雪になりそうな気圧配置へ移行していきそうですので、来週天気が回復した暁には、相当に下まで白く染まった、北アルプスの銀嶺が望めそうです。また10日間天気図を見ていると、次週末は素人目にも、もっと強い冬型が予想されますので、立山の初滑りも一気に可能になるかもしれませんね。
冬へ向けての再スタートになりそうです。
cpy.JPG) |
11月3日。鹿島槍ヶ岳と五竜岳の上部はいくらか雪が残っています。ところで今秋はモミジの紅葉が良いですよね。県内ニュースで見る県内各所のモミジの色付きがとても良いです。日照り続きと高温続きとで、色付きをとても心配していたんですが・・・ 何が良かったのでしょうか? 10月前半の突然の冷え込み続きが良かったのですかね
。 |
cpy.JPG) |
11月8日。今日には雪も主稜線や上部の谷筋に少し残るだけになってしまいました。
ただこちらからは見えない西面や北面にはもう少し積雪があることでしょう。 |
cpy.JPG) |
11月6日。柏原新道の道直しに行った際の針ノ木岳。 |
|