NO. 2817 クマに厳重注意!
2025 8/ 15(金)
今夏一番の朝といってもいいような、絶好の好天に恵まれたお盆の15日です。そんな中で今朝は鹿島槍ヶ岳頂上にて、親子グマが現れて、食事中だったお客さまがビックリして逃げたすきに、弁当を食べられてしまうという、重大な事案がありました。頂上には複数人の登山者もおられたようですが、幸いに人的な被害はなく、また驚いて逃げてガケから転落と言った最悪の事態に至ることもなかったことは救いでした。
当最新情報でも7月27日のNO.281以降、再三に渡ってクマへの注意喚起を申し上げておる次第でありますが、同一個体と思われるクマ親子が、種池山荘〜爺ヶ岳〜鹿島槍主稜線の登山道近辺で、度々目撃されております。今まではうろつく姿や座り込む姿が、目撃されていたわけですが、今回の一件は少し度を越した内容になっていますので、さらなる注意をお願いするものであります。
クマは一日に10キロ以上の距離を徘徊するとも言われていますので、頂上ではもちろんのこと、道中で休む際や食事をとる際も周辺には、十分に目配り気配りをお願いする次第です。また万一に備えて各山小屋の電話番号は控えて行ってください。鳴沢岳〜爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳ではこの親子グマ以外の個体と思われるものも見受けらていますのでご注意下さい。
折りしも知床半島の羅臼山では、登山者がヒグマに襲われて死亡という大変痛ましいショッキングな遭難も発生しています。とにかく北海道の山でなくとも、ツキノワグマの棲息する北アルプス山域に、人間が足を踏み入れていることだけは間違いありませんし、昔に比べてクマの個体数が増加しているのも間違いありません。関係官庁にも内容は伝えてありますが、特効薬は見つからないというのが偽らざるところです。
 |
一昨日昨日とガスの時間帯が多く展望はイマイチでしたが、今朝はひんやりとした大気と共に、今夏サイコーの青空が鹿島槍上空に広がってくれました。(8/15:冷池山荘) |
 |
雨に見舞われた山の日連休は静かな新越街道でしたが、お盆休みに入ってからはお客さまも戻ってきてくださいました。(8/14) |
 |
種池山荘の前庭は今夏一番の賑わいだった昨日。ガスが多いもののまあまあのお天気。(8/14) |
|